MOON RHAPSODY
設定書


キャラ設定

メインキャラクター
……対無魔駆逐部隊日本国所轄関東方面七番隊隊員


辻 叶(つじ かない)
生年月日:2010年2月14日 身長:142cm
能力:同調……他人の感情や思考を一方的に取り込んでしまう(本人の意思とは関係なしに)また、自身と対象を「接続」(「線」と表現される)することができる。
操武:ラプラス……ペンダント。能力制御を主とするが、それ以外の用途は未解明。叶自身が創ったものらしい。
補講:ため息の多い家事全般が得意な少女。駆逐部隊では最年少。


ミーリィ・クローカ
生年月日:2004年4月2日(戸籍上)身長:159cm
能力:破壊……文字通り何であろうと“破壊”する。存在と言うレベルで作用する。
操武:月読……拳銃。使用者の意思通りの弾丸を撃ち出すことができる(弾数は無限。弾自体は空気中にある物質から精製しているという説あり)ミーリィ自身が創ったもののため、ミーリィ以外使用不可。
補講:七番隊の中では古参隊員。ちと妙な性格をしている。やや童顔。


本郷 龍弥(ほんごう たつや)
生年月日:1993年1月26日(戸籍上)身長:188cm
能力:影……影への潜行など、影自体の操作。影と影の間の移動は最大5km。
操武:天照……大剣。純粋な武器として以外の用途は未解明。
補講:七番隊隊長。入隊以前の経歴は不明。色々と謎の多い人物でもある。


菅原 道真(すがわら みちざね)
生年月日:2002年12月7日 身長:178cm
能力:鏡……精神的・物理的に作用する特異なもの。実際の鏡と同じく「反射」するようだが、正確には未解明。
操武:七星宝剣・妖−第三星……細身剣。能力媒介以外の用途は未解明。
補講:銀縁眼鏡(度は低い)をかけ、常に敬語で話す。かなり掴み所のない人物。


宮下 アキラ(みやした あきら)
生年月日:2006年8月11日 身長:167cm
能力:異常身体能力……人知を越える身体能力(100m6秒台で走るなど)それ以外は未確認。
操武:雷帝……グローブ。雷の操作。その他の用途は未解明。
補講:今時珍しい明るく元気で比較的単純な奴。くわえて好戦的だとか。


アルマ フルネーム:アルマティオ・クロフェード・アントレック
生年月日:1998年7月30日 身長:170cm
能力:音……音、即ち空気振動の操作。音量調節などの細かいことから超音波による物体の破壊も可能。
操武:グングニル−4……槍。能力媒介以外の用途は未解明。
補講:七番隊副隊長。軍人風な性格の持ち主。イギリス出身。





サブキャラクター


星野 楓(ほしの かえで) 登場:第4回以降
生年月日:1990年8月3日 身長:172cm
駆逐部隊関東方面顧問。本郷らの上司に当たる。この作品における謎を知っている人物。


刃神 零司(はがみ れいじ) 登場:第4回以降
生年月日:1990年12月19日 身長:175cm 
駆逐部隊関東方面担当医師。楓とは旧知の仲。楓と同じく、謎を知る人物。


ルナ
生年月日:不詳 身長:149cm 登場:第5回以降 
能力:“空”……未解明。
青の髪と瞳を持つ少女。“イレギュラー”と呼ばれる存在。


如月 悠里(きさらぎ ゆうり) 登場:第6回以降
生年月日:2005年2月29日 身長:162cm 
能力:領域……空間に作用すると言うこと以外未解明。
ミーリィの親友。紅い髪と隻眼と特徴。


辻 久羅斗(つじ くらと) 登場:第7回以降
生年月日:1990年7月11日 身長:189cm 
特殊能力:糸……糸状の物の操作。
九州方面二番隊隊長。叶の異母兄。楓、零司らと同じく謎を知る人物。


マゼラン・トート 登場:第4回
生年月日:1992年3月20日 身長:181cm 
特殊能力:氷……冷気の操作。0℃以下の熱の操作とも取れる。 
操武:グングニル−09……アルマのグングニル−04と同性質。
ドイツの対無魔駆逐部隊所属。ドイツ陸軍中佐。


クライシス・フォッカー 登場:第4回
生年月日:1997年3月22日 身長:173cm 
特殊能力:砂……石を砂に変えるなど。未解明。
操武:グングニル−07
ルクセンブルクの対無魔駆逐部隊所属。ちなみに偽名。


風霧 隼人(かざきり はやと) 登場:第5回
生年月日:1992年6月20日 身長:175cm 
特殊能力:大気……大気そのものの操作。その他は未解明。
近畿方面三番隊副隊長。西日本最強の実力を持つ。


刃神 育美(はがみ いくみ) 登場:第3回、第5回
生年月日:1992年9月10日 身長:161cm
零司の妻。


刃神 ちより(はがみ ちより) 登場:第5回
生年月日:2016年11月7日 身長:121cm
零司と育美の娘。叶になついている。


久々津 将破(くぐつ しょうは) 登場:第6回?
生年月日:1970年4月19日 身長:179cm
DA研究の第一人者。ミーリィの面倒を見ていたのはどうやら彼らしい。


秋月 加奈子(あきづき かなこ) 登場:第3回、第8回
アキラが護衛をした少女。以降は良い友達。


敷島、渡部(しきしま、わたべ) 登場:第3回
埼玉県警警部、警部補。


藤森 美砂兎、伊川 千佳(ふじもり みさと、いかわ ちか) 登場:第7回回想
叶の親友。伊川 千佳はすでに亡くなっている。


刃神 零美(はがみ れいみ) 登場:第8回
今は亡き零司の双子の妹。


フェクィヴ・アーチェイレ 登場:第4回
グングニル−13の操者。


アレラ 登場:第4回、第8回
謎の人物。





用語


DA:Differ Abilitiers。異能力者の総称。
実数は今のところ不明。年々確認数が増えている。


対無魔駆逐部隊:2016年に設立された特殊部隊。日本支部では八方面四十六隊があり、一隊に四人から六人で構成される。
世界連合が無理矢理設立している当たり強引っぽい。


操武:DA専用の武器。形成物質、構造など全てが謎に包まれている。DAの5%が所持。
操武の方が使用者を選ぶ性質を持ち、しかも一人しか定めないため、使用者以外は使うことができない。


赤の月:2004年に出現した月。『結界』などと呼ばれる強力な電磁波(らしきもの)によって覆われているため、表面がどうなっているかは一切不明。一説によればもう一つの世界があるとか……?


青の月:こちらは本来の月。『赤の月』と対してこう呼ぶようになったのだが、現在は本当に青くなっている。原因不明。


無魔:2016年に出現した、いわゆるモンスターである。
生態系などはほとんど解明されておらず、未だ謎の存在。全世界での推定数は10億。
死亡から二時間以内に肉体が消失してしまうのが調査を難航させている主な原因である。
地域によって姿形が異なる。その地域の神話・民話などに登場する獣に近い形をとっているものが多く確認されている。
どこから出現しているのか?なぜ存在するのか?すべては闇の中……


神獣:無魔の中でも最強と謳われる存在。
一説には無魔とは全くの別種であるとされ、神獣がいる地域は無魔の出現が少ない。


操者:操武の持ち主、使用者のこと。DAの20分の1がこれにあたる。


ラボ:無魔やDAに関する研究所の俗称。
日本での公認のラボは筑波、大分、十勝の三カ所。それ以外は学の附属的なもので、規模は小さい。
非公認のもの数多くあり、一部のものは政府との繋がりを持っていると噂され、国内における行方不明者はラボに連れ去られている、とも言われている。
ちなみに筑波は都市の60%以上が研究所になっており、『学術都市』として世界に知られている。ラボはその研究所のひとつである。
作中で言っているラボは非公認のものを指す。公認のものをいう場合は地名で言う。


多国籍都市:世界各国と日本の複合管轄の都市。日本では博多、神戸、横浜、函館、佐渡などがこれにあたり、一種の経済特区となっている。ちなみに香港も多国籍都市となっている。


世界連合:我々の世界でいう国際連合に相当する機関。トップの人間たちが支配体制をしいているようである。
ちなみにこの世界の人口は30億人。アフリカ大戦や異常緑化が関連している。


アフリカ大戦:2015年5月9日に勃発したアフリカ全土を巻き込んだ戦争。同年11月27日に終決。特殊兵器を多数使用したため、アフリカ大陸の92%が消失し、アフリカ全人口の99%が消失。
現在は南アフリカ共和国が辛うじて独立を保っているが、滅びるのは時間の問題である。


異常緑化:2008年に起きた世界規模の現象。わずか3ヶ月で数千年前の自然環境になり、人間の居住圏を狭めることとなる。


運命:フォーチューン(幸福)とフェイト(不幸)の二つで構成されるもの。


“バベル”:2024年に出現した塔。物語の核心……?


“遺跡”:詳細不明。





番外編について


謎の少女・ルナに纏わるエピソード。別世界の物語。
本編と関係ないと言われている割に実はかなり重要な話……らしい。


←小説トップへ
Copyright(C) KASIMU/はにわ all rights reserved.